鹿児島県事業継続一時支援金の申請期限について
投稿者 user04 日時 2021年8月20日
※申請期限が9月7日(火)までと迫っておりますので、該当される事業者の方はお早めにご申請ください。
(1)内容
鹿児島県による飲食店への営業時間の短縮要請,県外との往来自粛要請等による影響等を受け,事業収入が大きく減少している県内事業者を支援するため,国の月次支援金の対象とならない事業者を対象に,事業全般に幅広く充当できる支援金を給付します。
(2)申請要件
2021年5月又は6月の事業収入が,前年又は前々年同月比で50パーセント以上減少した中小法人等に対して上限額30万円,個人事業者に対して上限額15万円を給付します。
※2021年5月及び6月のいずれか又は両方を対象月とした国の月次支援金を受給した事業者(今後受給する者も含む)は対象外です。
(2)申請期限
2021年9月7日(火)まで(当日消印有効)
※2021年5月分及び6月分の国の月次支援金を申請し,不支給となった事業者については,2021年11月1日(月)(必着)まで申請を受け付けます。
(3)申請方法
申請書類を簡易書留又はレターパックで郵送
<あて先>
〒892-0838鹿児島市新屋敷町16番(公社ビル4F428号)
鹿児島県事業継続一時支援金給付事業事務局あて
【支援金の詳細、申請方法等はこちら】
→鹿児島県/鹿児島県事業継続一時支援金給付事業 (pref.kagoshima.jp)
まん延防止等重点措置の実施に係る措置区域以外の営業時短要請等について
投稿者 user04 日時 2021年8月19日
この決定を踏まえて,8月18日に開催した第36回鹿児島県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において,8月20日から9月12日まで,新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき,重点措置区域である鹿児島市,霧島市,姶良市及び県内全域に対して新たな要請を行いましたので,お知らせします。
令和3年度 川内川花火大会中止のお知らせ
投稿者 admin04 日時 2021年7月30日
毎年8月16日に開催しております「川内川花火大会」は中止と決定致しました。
依然、新型コロナウイルスの感染が国内で拡大し、市民の生活、経済に甚大な被害を及ぼしております。また、その終息の時期も見通せない状況にあります。
このような状況の中、開催延期(時期未定)としておりました令和3年度の川内川花火大会の開催につきまして慎重に協議を重ねたところ、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を起こしてはならないことを第一に考え、やむなく中止を決定いたしました。
花火大会を楽しみにしておられた皆様には、このような判断になったことについては、非常に心苦しい限りですが、安全安心を最優先に考えた中での判断であることをどうかご理解いただきたく存じます。
(終了しました)令和3年度 夏の大売出し 開催中!【参加店一覧】
投稿者 user06 日時 2021年7月16日
8月22日(日)をもちまして終了致しました。
参加店で1,100円(税込)お買い上げ毎にスクラッチカード1枚差し上げます。
スクラッチを削って商品券が当たります。なお、商品券は参加店にてそのままご使用できます。
【売出し期間】令和3年7月16日(金)~令和3年8月15日(日)
【当たり券使用期間】令和3年7月16日(金)~令和3年8月22日(日)
【夏の大売出し参加店一覧】←クリックしてご覧ください!
事業再構築補助金における川内商工会議所の対応と注意事項
投稿者 user04 日時 2021年6月29日
①事業計画策定の際、申請に必要な確認書の発行を行う。
②事業計画の作成や申請は申請者本人が行うこと。(作成代行や代理申請は行いません)
③ご相談は、申請者ご自身で作成済みの事業計画に対する助言を行う。
④相談に当たっては、公募要領や事業再構築指針及び指針の手引き等を必ずご一読したうえで事業計画を作成され、相談時に持参すること(事業計画未作成の場合はご相談不可)。
⑤ご相談の対応は、事前予約者のみ。
⑥原則として申請者本人が来所すること。
⑦一度のご相談で複数の事業計画の相談は不可。
⑧川内商工会議所が発行する確認書は、申請された事業の採択を約束するものではない。
⑨本補助金は電子申請でのみの受付であり、事業計画作成の準備と併せての申請前にGビズIDの取得が必要。