お知らせ

カテゴリー

過去の記事

労働者に、工事現場以外の作業を行わせることがある場合や、事務職の雇用がある場合、「事務所労災」の設置を行わなければいけません。

 

・建設業の労災保険とは

  建設業に適用される労災保険は、2種類に分けることができます。

①工事現場の労災保険(現場労災)

→元請工事を行う事業場に適用されるもの

→元請業者が手続きを行う必要がある

工事現場以外の労災保険(事務所労災

→工事現場以外の作業や、事務職の労働者に適用されるもの

労働者を直接雇用する事業主が手続きを行う必要がある 

※工事現場以外の作業とは、事務所や、工場作業場といった特定の工事現場に関係のない作業等のこと

  

 

・「事務所労災」が必要となる理由

 工事現場とは関係のない事後の片付けや、資材整理作業、事務職員の勤務時間、通勤時間等の労災事故に対して、現場労災では、労災補償が出来ないためです。また、事務所労災の設置がなく、当該労災事故が発生した場合、行政庁の職権による成立手続及び労働保険料の認定決定を行うこととなります。その際は、遡って労働保険料が徴収されるほか、併せて追徴金を徴収されることとなります。



詳しくは、お問合せ下さい

 (TEL)川内商工会議所 0996-22-2267、川内労働基準監督署 0996-22-3225


 国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯が対象となる、5年に1度の最も重要な統計調査であり、令和7年に実施されます。

 つきましては、自社の従業員などに国勢調査の周知、調査回答の促進などの広報支援等を行っていただく「国勢調査サポーター企業・団体」を募集していますのでご案内いたします。

 登録の流れや活動内容に関しましては、薩摩川内市HPに掲載されておりますのでこちらをご覧ください。(薩摩川内市HP 国勢調査関連ページへリンク)


 薩摩川内市では、市民の皆様が実施したSDGsの取り組みを広く発信し、SDGsチャレンジの取り組みの裾野を拡大するため、SDGsチャレンジシンポジウムを開催します。 

 本シンポジウムでは、お笑い芸人によるSDGsに関する漫才ショーや田中市長による市の取り組み紹介および市内事業者等によるSDGsの取り組みの紹介、その他、薩摩川内おどり太鼓、亀山小学校金管バンドによるステージイベント、著名人からのメッセージ動画放映を予定しています。

 また、会場全体で行うSDGsスタンプラリーや合同開催される「次世代エネルギーフェア」での工作体験教室や企業出展ブースやキッチンカーの出店など、幅広い世代の方々が楽しく学べるイベントとなっています。

  日時:令和7年3月1日(土)10:00~17:00

  場所:SSプラザせんだい

※詳細はこちら(薩摩川内市HP)をご覧ください

薩摩川内SDGsチャレンジシンポジウムwith次世代エネルギーフェア

情報モラル啓発セミナーin鹿児島

投稿者 user04 日時 2025年2月4日

「情報発信に潜む人権リスクと著作権侵害リスク~組織のとるべき予防と対策~

情報発信に対する意識や知識の差により、炎上や名誉棄損等、著作権侵害となってします事例をわかりやすく解説します。

 

                記

   日 時:令和7年2月20日(木)13:30~16:00

   会 場:宝山ホール(鹿児島県文化センター)第3会議室

   定 員:50名

                              以上

情報モラル啓発セミナーin鹿児島チラシ

川内商工会議所 年末年始業務のご案内

投稿者 admin02 日時 2024年12月27日

 年末年始の業務についてお知らせ致します。

 川内商工会議所では、12月27日(金)をもちまして、年内の業務を終了させていただきます。

 新年1月6日(月)は賀詞交歓会開催のため、1月7日(火)より通常業務を開始いたします。 

 皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。